Home
お知らせ
サービス案内
電話料金
国際電話料金
Q&A
会員規約
申込書
推奨機器一覧
接続系統図
お問い合わせ

社団法人 情報通信設備協会のIP電話サービス 「ITCA-IP PHONE」
ITCA-IP PHONE MENU



ユーザ費用
ITCA-IP Phoneサービス
インターネット接続サービス
ITCA通信料金一括お支払プラン



ユーザ費用

1. ユーザの費用は他にありますか?
  ・接続機器(アダプター)及び設置工事
 売り切りの場合にユーザ負担
・光ケーブル敷設用配管工事
 配管及びPD盤工事はユーザ負担
・電話設備接続工事
 電話設備改修も含めてユーザ負担
・ネットワーク設備工事
 ルータ、スイッチ等の機器も含めてユーザ負担
・インターネット変更工事
 ユーザ負担


ITCA-IP Phoneサービス

2. ITCA-IP Phoneサービスはどの様なサービスですか?
  ・エンドユーザまでITCA名義のブロードバンド回線(光ケーブル)で接続して、ユーザの電話設備に公衆接続する回線を提供する回線提供型IP電話サービスです。

3. ITCA-IP Phoneの提供地域は?
  ・日本国内です。

4. ITCA-IP Phoneの通話品質は?
  ・ITCA-IP Phoneはベストエフォート型クラスAレベルのサービスです。

5. 利用できるブロードバンド回線の種類は何ですか?
  ・NTT東西のBフレッツ
・東京地区のTEPCO回線(東京電力)

6. 他のキャリアの光回線は利用できないのか?
  ・現在は出来ませんが、利用要望が多ければ検討課題になります。

7. ADSL回線は利用できないのですか?
  ・光回線が未提供地域については、フレッツADSLタイプII(8M以上)を利用します。

8. フレッツ以外のADSLは利用できるのか?
  ・利用できません。

9. ユーザ既設の光回線は利用できますか?
  ・Bフレッツであれば、名義変更の必要はなく、現行の利用者名義で利用できます。

10. ITCA-IP Phone専用回線の最大IP回線数は幾つですか?
 
・ITCA-フレッツADSLタイプII 3 回線
・ITCA-Bフレッツファミリー   4 回線
・ITCA-Bフレッツベーシック   9 回線
・ITCA-Bフレッツビジネス   29 回線
・ITCA-TEPCO   29 回線

11. 最大回線数は多くなりませんか?
  ・通話品質をクラスAレベルに保証する為に回線増は出来ません。
・回線数が多い場合は、複数の専用回線の利用になります。

12. ITCA-IP Phoneはどこに掛けられますか?
  ・一般固定電話への通話[8円(税込8.4円)/3分]
・国際電話への通話(料金はこちら)
・ITCA-IP Phone加入者への「050」通話(無料)
・提携ISP加入者IP電話への「050」通話(無料)
・携帯電話への通話[16円(税込16.8円)/1分]←更新箇所
・PHSへの通話[10円(税込10.5円)/1分]
※通話ごとに10円(税込10.5円)を加算
13. ITCA-IP Phoneはどこに掛けられませんか?
  ・110・117・119番等の市内3桁特番発信
・0120・0570・0990などから始まる番号への発信
・提携外のISP加入者IP電話への発信(一部を除く)

14. FAXは利用できますか?
  ・IP電話においてはFAX通信が100%保証出来ない場合もありますので、FAXは既存の通信回線を利用して下さい。

15. 「050」番号には費用はいりますか?
  ・IP電話回線毎に「050」番号を付与されますので、費用はいりません。
・費用についてはITCA-IP Phone基本料金に含まれます。

16. 多回線アダプターの場合の「050」番号は?
  ・ポート単位で「050」番号を付与します。

17. 公衆網からの着信はいつからですか?
  ・NTT東西の「050」着信のサービスが2003/10/23に開始されました。

18. 「050」番号着信は、グループで着信をスライドさせることは出来ますか?
  ・グループを代表番号組することにより着信をスライドさせることが可能です。

19. 「番号ポータビリティ」のサービスはありますか?
  ・平成16年春〜夏頃に提供予定です。

20. 一般公衆網からの着信でナンバーディスプレイはできますか?
  ・ナンバーディスプレイ対応端末をご用意いただき、お申込時にナンバーディスプレイ希望とお知らせいただければ可能です。(PBXの機能による)

21. ITCA-IP Phoneからの発信でナンバーディスプレイはできますか?
  ・基本で番号通知機能ありの設定です。

22. 電話設備との接続インターフェースは何ですか?
  ・アナログ回線インターフェース (COT/FXS)
・INS64回線インターフェース (ベーシックレート)
・INS1500回線インターフェース (プライマリーレート)

23. アダプターにはどの様な機器がありますか?
  ・現在、他メーカの機器で接続確認の試験を実施しています。現在の推奨機器は、
IVG-144(住商エレクトニクス)

24. アダプターのデータ設定はどうなっていますか?
  ・レンタルの場合は、FBITにてデータ設定済みのアダプターが会員に送られます。
・売り切りの場合は、FBITにてデータ設定シートを送付しますので、現地にて設定して下さい。

25. 売り切りの場合のアダプター設定費用は?
  ・アダプター機器も含めて、設定費用はエンドユーザの負担です。具体的な費用については協会員にお問い合せください。

26. アダプターの複数設置は出来ますか?
  ・セッション数の条件で出来ます。(現在、アダプター毎に1セッション必要です)

27. 障害時一次対応の費用は?
  ・工事等を行った当協会会員にお問い合わせください。

28. アダプター障害時の費用負担は?
  ・機器がレンタルの場合は会員負担で障害対応になります。(アダプターはFBIT責任)
・機器が売り切りの場合はユーザ負担にて障害対応になります。

29. Bフレッツに関してNTT東西に専用の窓口がありますか?
  ・ITCA専用の窓口が設けられています。

30. Bフレッツ開通日等の調整についてサポートはありますか?
  ・FBIT内 ITCAカスタマーセンターのNTT対応窓口でサポートします。

31. 工事・保守についての問合せ先は?
  ・FBIT内 ITCAカスタマーセンターにて受付けます。

32 障害電話受付の時間は?
  ・365日 8:00〜24:00です。

33. ITCA-IP Phoneは、IP電話以外にどの様なサービスがありますか?
  ・インターネット接続サービス
・メール、ホームページサービス
・ITCA通信料金一括お支払プラン(ワンビリングサービス)
・携帯電話大幅割引サービス



インターネット接続サービス

34. ITCA-IP Phoneの回線(Bフレッツ)を利用しインターネットに接続することは出来ますか?
  ・可能です。インターネット接続サービスはオプションとなりますので、詳細はFBITホームページをご参照下さい。
・回線がブロードバンド(光ケーブル)で接続されますので高速なインターネットサービスが提供されます。

35. ITCA-IP PhoneはFiber・bit以外のプロバイターと契約出来ますか?
  ・ITCA-IP Phoneに関しては出来ません。

36. ITCA-IP Phoneに契約すると、既設のインターネット接続を変更しないといけませんか?
  ・ITCA-IP Phoneは、既設のインターネット接続とは別に申し込めます。

37. グローバルアドレスが複数ほしいのですが?
  ・ベーシックとビジネスで8P、16Pのメニューがありますが、別途対応とさせていただきます。

38. セッション数と最大接続数は?
  <NTT西日本>
・ITCA-フレッツADSL :セッション数2〜5
・ITCA-Bフレッツファミリー :セッション数2〜5
・ITCA-Bフレッツベーシック :セッション数2〜10
・ITCA-Bフレッツビジネス :セッション数4〜20

<NTT東日本>
・ITCA-フレッツADSL :セッション数 2
・ITCA-Bフレッツファミリー :セッション数 2
・ITCA-Bフレッツベーシック :セッション数 2
・ITCA-Bフレッツビジネス :セッション数 4
※追加セッションサービスはありません。
・ITCA-TEPCO (プレミアム) :セッション数 64

39. セッション数を増設できますか?
  ・NTT西日本の場合は利用形態により増設できます。

40. ルータに関しての情報はありますか?
  ・FBITホームページ上で情報を提供します。

41. 推奨のルータは?
  ・アライドテレシス AR740、AR450S



ITCA通信料金一括お支払プラン

42. ITCA通信料金一括お支払プランはどの様なサービスですか?
  ・ユーザの既設通信回線利用費用を一括請求(ワンビリング)により通信費用のコスト削減を実現するものです。

43. 既設通信回線とはどの様な種類ですか?
  ・NTT東西回線基本料、通話料(専用線・その他)
・NTTコミュニケーションズ通話料(専用線・その他)
・日本テレコム通話料、その他料金
・Vodafone基本料、通話料、その他
・ITCA-IP Phone基本料金、通話料金、光専用回線基本料金、その他
・KDDI通話料金、その他料金(折衝中)

44. ワンビリングサービスの値引き率は?
  ・NTT東西市外通話料金及びNTTコミュニケーションズ市外通話料金については、通常料金の35%割引。
・日本テレコム市外通話料金については、通常料金の60%割引。
・基本料金・専用線料金・他のキャリア・携帯の割引は折衝中です。

45. 平成電電、フュージョンコミュニケーションズ等の通信料金も出来ますか?
  ・できません。

46. ワンビリングサービスだけの契約はできますか?
  ・ITCA-IP Phone が基本であり、ワンビリングサービスだけの契約はできません。